国語上位クラス
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 |
3月8日
(土) |
説明的文章 話題
文法の基礎
【確認テスト】11日 漢トレP173~174 語彙プリント③ 新演習確認テスト |
①漢字:漢トレP179~180
②文学史:奈良・平安時代 ③語彙プリント④ ④新中問(標準)P4~9 ➄中学国文法P4~13 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦発展新演習:P4~9 |
3月15日
(土) |
説明的文章 要旨
単語の分類
【確認テスト】18日 漢トレP179~180 奈良・平安時代 語彙プリント④ |
①漢字:漢トレP181~182
②文学史:鎌倉・室町時代 ③語彙プリント⑤ ④新中問(標準)P10~15・16~21 ➄中学国文法P14~17 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦発展新演習:P10~15 |
春期①
|
R5 駿台過去問
文法復習
【確認テスト】 漢トレP181~182 鎌倉・室町時代 語彙プリント⑤ |
①漢字:漢トレP187~188
②文学史:江戸時代 ③語彙プリント⑥ ④新中問(標準)P22~27 ➄中学国文法P12~13・16~17 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦駿台直し |
春期②
|
R6 駿台過去問
体言
【確認テスト】 漢トレP187~188 江戸時代 語彙プリント⑥ |
①漢字:漢トレP189~190
②文学史:奈良・平安時代 ③語彙プリント⑦ ④新中問(標準)P36~41 ➄中学国文法P18~23 ⑥意味調べ(新中問・発展新演習) ⑦駿台直し |
国語標準クラス
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 |
3月3日 | 【授業】
文学的文章① 文の成分 |
|
3月
10日 |
【授業】
説明的文章①② 漢字の成り立ち |
|
3月
17日 |
【授業】
説明文⑵ 熟語の組み立て |
⑤ 語彙プリント③ |
3月
24日 |
【休校日】 |
|
春季① | 【授業】
春季テキスト 小説・随筆文、熟語 |
|
春季② | 【授業】 春季テキスト 説明・論説文 |
|
数学上位クラス
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 |
3月5日 | 1章
式の展開と因数分解①
・・・・・ 1章 式の展開と因数分解 p18大問2 p28 p29 p30(たすきがけ)
|
①新中問p7~11
②新中問p4,5(復習範囲) ③計トレ①偶数
・・・・・ ①新中問:p18大問2、p28,29,30 ②演習編p17~19 ③計トレ① ④駿台過去問H28 4月 ⑤発展p36,37
|
3月12日 | 1章
式の展開と因数分解②
・・・・・ 2章 平方根 p40大問14 p46 p47 p53 p54研究セミナー
|
①新中問p12~16
②演習編p2~5 ③計トレ②偶数
・・・・・ ①新中問 p40大問14、46,47,53,54 ②演習編p31~33 ③計トレ② ④駿台過去問H29 4月 ⑤発展p48、50
|
3月19日 | 1章
式の展開と因数分解③
・・・・・ 3章 2次方程式 p70~75
|
①新中問p18~20
②演習編p6~8 ③計トレ③偶数
・・・・・ ①新中問p70~75 ②演習編p43~45 ③計トレ③ ④駿台過去問H30 4月 ⑤発展p64,65
|
春期講習① | 1章
式の展開と因数分解④
・・・・・ 4章関数y=ax²①
|
①新中問p21~24
②演習編p9~11 ③計トレ④偶数
・・・・・ ①新中問p87~92 ②演習編p30、42 ③計トレ④ ④上位校の数学p101~103(例題&確認問題)
|
春期講習②
|
1章
式の展開と因数分解⑤
・・・・・ 4章関数y=ax²②
|
①新中問p26~28(29)
②演習編p12~13 ③計トレ⑤偶数
・・・・・ ①新中問p93~97 ②演習編46~48 ③計トレ⑤ ④上位校の数学p104~106(例題&確認問題)
⑤発展p77,78
|
春期講習③ | 2章
平方根①
・・・・・ 4章関数y=ax²③
|
①新中問p37~40
②演習編p14~15 ③計トレ⑥偶数
・・・・・ ①新中問p98、100~102 ②演習編p49~50 ③計トレ⑥ ④上位校の数学p107~110(例題&確認問題) ⑤発展p80,81
|
数学標準クラス
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 |
3月6日 | 1章
式の展開と因数分解① |
①標準p7~11
②演習p2~5 ③計算トレーニング①②偶数
:::: ④標準 それぞれの大問の⑴⑵⑶⑷ P37 P38 P39 P42 P43※大問5なし |
3月13日 | 1章
式の展開と因数分解② |
①標準p12~16
②演習p6~8 ③計算トレーニング③④偶数
:::: ④標準 それぞれの大問の⑴⑵⑶⑷ P44 P45 P49 |
3月20日 | 休校日
|
①標準p4,5、17
②演習p116~119(2年教材) ③計算トレーニング⑤⑥偶数
+α ④標準p4,5 |
春期講習① | 1章
式の展開と因数分解③ |
①標準p18~20
②演習p9~11 ③計算トレーニング⑦⑧偶数
:::: ④標準 それぞれの大問の⑴⑵⑶⑷ P50 P51 P52 P54 研究セミナー
|
春期講習② | 1章
式の展開と因数分解④ |
①標準p21~2
②演習p12~13⑧ ③計算トレーニング⑨➉偶数
:::: ④標準 それぞれの大問の⑴⑵⑶⑷ P63 P64 P65
|
春期講習③ | 1章
式の展開と因数分解⑤ |
①標準p24 26~27
②演習p14 ③計算トレーニング⑪⑫偶数
:::: ④標準 それぞれの大問の⑴⑵⑶⑷ P63 64 67
|
英語 難関クラス
|
英語 標準クラス
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 |
3月3日 | 【授 業】
新中問(標準8章)
|
①単語:1451~1500
②熟語:step1 ③新中問(発展):2章P26〜36 ④新中問(標準):8章P74〜80 ⑤新中問(演習):8章P37〜41 +α ①新中問(発展):7章 ②単語: 1701~1750 ③熟語:step27 |
3月10日 | 【授 業】
新中問(発展8章)
|
①単語:1501~1550
②熟語:step2 ③新中問(発展):8章P80〜88 ④新中問(標準):3章P40〜44 ⑤新中問(演習):3章P15〜18 +α ①新中問(発展):6章 ②単語: 1751~1800 ③熟語:step28 |
3月17日 | 【授 業】
新中問(標準9章)
|
①単語:1551~1600
②熟語:step3 ③新中問(発展):3章P40〜46 ④新中問(標準):9章P86〜93 ⑤新中問(演習):9章P42〜46 +α ①新中問(発展):5章 ②単語: 1801~1850 ③熟語:step29 |
春期① | 【授 業】
新中問(発展9章)
|
①単語:1601~1650
②熟語:step4 ③新中問(発展):9章P92〜100 ④新中問(標準):4章P46〜50 ⑤新中問(演習):4章P19〜22 +α ①新中問(発展):4章 ②単語: 1851~1900 ③熟語:step30 |
春期② | 【授 業】
新中問(標準10章)
|
①単語:1651~1700
②熟語:step5 ③新中問(発展):4章P48〜52 ④新中問(標準):10章P95〜100 ⑤新中問(演習):10章P47〜50 +α ①新中問(発展):3章 ②単語: 1901~1950 ③熟語:step31 |
春期③ | 【授 業】
新中問(発展10章)
|
①単語:1701~1750
②熟語:step6 ③新中問(発展):10章P101〜107 ④新中問(標準):5章P51〜55 ⑤新中問(演習):5章P23〜26 +α ①新中問(発展):4章 ②単語: 1951~2000 ③熟語:step32 |
社会
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 | |
3月6日 | 中学のまとめ
世界の地域構成 世界の人々の生活と環境 |
中学のまとめ
p3〜5、7~9 要点と対策 P6〜7、p10~11 一問一答 p2~4 |
|
3月13日 | 中学のまとめ
アジア ヨーロッパ |
中学のまとめ
P11~13、15~17 要点と対策 P16〜17 一問一答 p5~8(23)まで |
|
3月20日 | 休校日
|
中学のまとめ
P7~9, 15~17 要点と対策 P16〜17、20~21 一問一答 p2~8(23)まで |
|
春期講習
(1) |
中学のまとめ
アフリカ・北アメリカ 南アメリカ・オセアニア
|
中学のまとめ
P19〜21、23〜25 要点と対策 P24〜25 一問一答 p2~4 |
|
春期講習
(2) |
中学のまとめ
身近な地域の調査 人口・資源・エネルギーと環境 |
中学のまとめ
P29〜31、33〜35 要点と対策 P36~37 一問一答 P5〜6 |
|
春期講習
(3) |
中学のまとめ
地域間の結びつき・九州地方 中国地方・四国地方、近畿地方 |
中学のまとめ
P37〜39、41〜43 要点と対策 p44~45 一問一答 p7~8 |
|
春期講習
(4) |
中学のまとめ
中部・関東地方 東北地方・北海道地方 |
中学のまとめ
P45〜47、49〜51 要点と対策 P52〜53 一問一答 p9~10 |
理科
日付 ☆ | 授業内容 | 宿題 | |
3月6日 | 中学のまとめ
1 植物の特徴と分類 2 動物の特徴と分類
|
①中学のまとめ:p3-5、7–9
②要点と対策:p6-7、10-11、14-15 ③1問1答p2–5
|
|
3月13日 | 中学のまとめ
3 物質の性質、気体の性質 4 水溶液の性質、状態変化 |
①中学のまとめ:p11-13、15-17
②要点と対策:p18-19、22-23 ③1問1答p6-10
|
|
3月20日 | 休校日(春分の日) | ①中学のまとめ:p18,19
②要点と対策:p24,25 ③1問1答p14-17
|
|
春期講習①
|
中学のまとめ
5 光と音 6 力のはたらき
|
①中学のまとめ:p21-23、25-27
②要点と対策:p28-29、34-35 ③1問1答p18-21
|
|
春期講習②
|
中学のまとめ
7 火山と地震 8 地層と大地の変動 |
①中学のまとめ:p29-31、33-35
②要点と対策:p38-39、42-43 ③1問1答p25-27
|
|
春期講習③
|
中学のまとめ
9 生物と細胞、 植物の体のつくりとはたらき 10 生命を維持するはたらき、 行動の仕組み
|
①中学のまとめ:p39-41、43-45
②要点と対策:p48-49、54-55、60-61 ③1問1答p28-30 |
|
春期講習④
|
中学のまとめ
11 物質の成り立ちと いろいろな化学変化 12 化学変化と物質の質量・熱
|
①中学のまとめ:p47-49、51-53
②要点と対策:p66-67、70-71 ③1問1答p34-37 |
|