中学生「体育」短距離走とリレーで定期テストに出題されること

陸上の分野でも頻出の短距離走とリレーについて勉強のポイントを紹介します。

また、ここに書いてあることを意識して練習をすれば、今よりも50メートルのタイムも、リレーのタイムも速くなりますよ。

目次

短距離走

短距離走は、4つの工程に分類する‼

短距離走は、大きく「スタート」「加速疾走」「中間疾走」「フィニッシュ」の4つに分けることが出来ます。ここからは、それぞれについての勉強のポイントを説明します

スタートのポイント

①スタートの種類

短距離走のスタートはクラウチングスタートと呼ばれる方法で行います。

それが、さらに足の位置によって、「ミディアムスタート」「パンチスタート」「エロンゲーテッドスタート」の3種類に分類されます。

②特徴

ミディアムスタート

このスターティングフォームは、最も一般的な足の位置です。

まず前脚の位置は、スタートラインから1.5足長ぐらいにセットします。

また、後脚は、前脚の位置から1.5足長にセットします。

お尻を上げた際に、前脚の膝の角度はほぼ90度、後ろ脚の膝は120~130度ほどになるようにセットします。

パンチスタート

腕への負担が大きくバランスは悪いですが、一歩目が早く出せます。

まず前脚の位置は、スタートラインから2足長ぐらいにセットします。

また、後脚は、前脚の位置から1足長程にセットします。

メリットしては、スタート後の一歩目が早く出せます。

ただ、このフォームを使うと、スタートからの1歩目で、いきなり体が浮き上がってしまい、スピードのロスをしてしまう可能性があります。

エロンゲーテッドスタート

前脚をスタートラインから1足長程にセットします。

そして、後脚は前脚の位置から2足長の位置に置きます。

腕への負担が小さいので、腕の筋力が少ない、小さい子ない人には適しています。

しかし、後ろ足が後方に位置するために、1歩目の接地が遅くなるという欠点があります。

③その他

「位置について」「用意」を英語で何というか?という問題も出てきます。

覚えておいて下さい。

スタートする際の注意点も併せて覚えておきましょう。

日本語 英語 注意点
位置について オン ユア マークス 両手を肩幅の広さにつく
用意 セット 背筋を軽く伸ばし静止する

加速疾走

加速疾走とは、加速してスピードにのる状態を言います。

「ドン」となった直後のタイミングからです。

まずは、力強く蹴ります。その際に、前傾姿勢を保ちます。

そして、腕を大きく振りながら、徐々に上体を起こしていきます

中間疾走

中間疾走とは、トップスピードになった後に、スピードをキープする期間です。

ここでの注意点は、3つです。覚えておきましょう‼

が落ちないようにする

の力を抜く

③蹴った足を素早く前に運ぶ

フィニッシュ

走っている人の胴体がゴールラインに到達した瞬間です。

ですから、全身を投げ出すようにゴールする方法状態をひねりながら倒す方法もあります。

その他

①コーナーを走る場合は体を内側に傾けて走ります。

②ピッチとストライドについて

言葉の意味とメリット・デメリットを覚えておきましょう。

用語 意味 メリット デメリット
ピッチ 一定時間の歩数 ピッチを高めると速く走れる ストライドが狭くなり効率が低下する
ストライド 一歩の歩幅 歩幅を大きくするとスピードに乗りやすい 負担が大きく疲れやすい

リレー

リレーのポイントはたった一つ!「バトンパス」について押さえよう‼

リレーについては、バトンパスの部分を覚えれば、ほぼ100%勉強範囲を網羅しています。

ここしかでないと言っても過言ではありません‼

バトンパスの方法

バトンは上から渡す方法と下から渡す方法があります。

それぞれ、共通する部分と異なる部分をしっかりと分けて覚えましょう‼

方法 渡す人 渡される人 渡すとき
上から渡す スピードを落とさない 手を広げて高い位置で固定する 両者とも腕を伸ばしてバトンパス
下から渡す スピードを落とさない 手を広げて固定する 手を握るか手に近い部分を握る

テークオーバーゾーンについて

テークオーバーゾーンとは、バトンを渡すことが出来る範囲のことを言います。

このエリア以外でバトンの受け渡しがあった場合、失格になります。

このエリアは、以前は20メートルでしたが2018年度より30メートルに変更されています。

注意してください。

以上が、短距離走とリレーの範囲のポイントです。しっかりと覚えておきましょうね‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次